株式会社GREEP
  • Portfolio
  • Intelligence
  • Report
  • Notice

最新記事

  • 読書環境の変化良化向上を順不同で振り返る【手間取り編】 2023年1月25日
  • 読書環境の変化良化向上を順不同で振り返る 2023年1月20日
  • 明けましておめでとうございますヽ(*´∀`)ノ 2023年1月4日
  • About
  • Service
  • Contact
  • Home
  • Intelligence
intelligence020_catch

読書環境の変化良化向上を順不同で振り返る【手間取り編】

先日急にRakuten koboさんと我々の歩んできた道のりを振り返ってみたわけです。こ…

Read More 2023.01.25
intelligence019_catch

読書環境の変化良化向上を順不同で振り返る

わたくし広報、一時期「物欲まみれの断捨離狂」がコードネームだったのですが、「的を射ている…

Read More 2023.01.20
intelligence018_catch

カニバリズムは起こらない

紙書籍と電子書籍は全く別物、という感覚は制作現場にいるから得られるものなのでしょうか。そ…

Read More 2022.12.16
intelligence017_catch

多岐亡羊。久々過ぎるのでブログ画面に向き合った気持ちはこの一言に尽きます。とりあえず一つずつ整理して再開しようかと。

ブログのタイトルって、もっと本文の内容を端的に表すものだと思うんですよね。「読みたい」と…

Read More 2022.11.18
intelligence016_catch

グリープのオリジナル制作ガイドライン、項目ひとつひとつに理由と歴史あり、ということよ。【vol.1】

これ、シリーズ化しようかなと思います。なぜならば電子書籍制作をメイン事業としている会社だ…

Read More 2022.10.07
intelligence015_catch

敬遠されがちかもしれませんが、採用試験に筆記は重要と考えております

車やらバイクやらの教習所に通っていた頃、そして就職活動中、各種適性検査結果をご覧になった…

Read More 2022.10.04
intelligence014_catch

名作+美麗なビジュアル。想像力を形にできる時代(というか技術というかセンス)に生きる喜びを語ろうかな

中二の頃にきちんと厨二病を発症しました広報氏 と致しましては、当時興味を持っていたこと…

Read More 2022.09.27
intelligence013_catch

名付け方?認知度?WebPを検索するとホームページを充実させるハウツーに導かれるんだが。

広報氏がふと知りたくなったのは、認知度です。・・・ワタクシめのではないですよ。「WebP…

Read More 2022.09.06
intelligence012_catch

受け入れる環境が整ってきたなら、もうやるしかないよね【ずっとWebPのターン】

杉みき子さんの『加代の四季』に つもってはきえ、つもってはきえしているのに…

Read More 2022.08.30

WebPを受け入れる環境が整ってきたんだと思います。

EPUBを構成する素材のひとつに「画像」がありまして、たとえ文字もの(文芸作品や実用書な…

Read More 2022.08.26
intelligence010_catch

アクセシビリティ対応の電子書籍制作ガイドラインが纏められてから7年。「読める」けど「使えない」を変えていくために――

当社はリフロー型の電子書籍制作を得意としています、ということを、機会があれば発信していま…

Read More 2022.08.09
intelligence009_catch

多種多様のことば遊びを持つ日本語。書籍を扱っているのに「遊び」を忘れがちだったと思った出来事(些細)。

Web上でニュースを見ていると(「読んでいる」より「見ている」感覚が強い、という個人的な…

Read More 2022.08.05
intelligence008キャッチ

外字の映り方に差はあれど、表現の幅は狭めなくてもいいんじゃないかな【1.まだ着手直後なので漢字愛を熱弁してるだけ】

漢検(日本漢字能力検定)準1級や1級ともなると、出題範囲の漢字が3,000~6,000字…

Read More 2022.07.26

数式を読み上げてもらおうじゃないか(MathMLからのちょっとした派生記事)

毎回申し上げているので、お読み頂いている方にはもはや耳タコ(実際は「聞く」ではなく「読む…

Read More 2022.07.12
intelligence006_catch

EPUBの画像素材(を色々試すのは結局楽しい)

2022年5月3日に「トライ!WebPの圧縮率イロイロ(試し過ぎて目がやや迷子)」という…

Read More 2022.07.05
Intelligence005キャッチ

「この本を読んだ感想」と「この電子書籍を読んだ感想」は重なるだろうか?〈ほぼ雑記〉

このHP、一見しただけでは何をしている会社の何アピールなのか不明で、果たして入り込んで大…

Read More 2022.06.21
intelligence004キャッチ

読書体験、その手段の拡がり:読み上げ機能

リフロー型の電子書籍制作をメインとしているので、デバイスの読み上げ機能に対応できるデータ…

Read More 2022.05.20
Intelligence003のキャッチ

トライ!WebPの圧縮率イロイロ(試し過ぎて目がやや迷子)

「高品質な」「ホンモノの」電子書籍を追求している毎日。書籍内のプログラムやソースコードを…

Read More 2022.05.03
代替テキストの必要性

画像情報をaltで伝える

alt属性は、何らかの理由で画像が表示されないときに、画像の代わりに表示されるテキスト情…

Read More 2022.04.19
誤作動防止のcodeタグ_キャッチ

誤作動防止のcodeタグ

PC書にはプログラム解説の部分があり(プログラム部分が殆どとも言えます)、ソースコード…

Read More 2022.04.01
PAGE TOP

©  GREEP